給与計算.jpトップ > 専門家コラム > グローバル企業が外部契約者を活用するべき5つの理由
このエントリーをはてなブックマークに追加
専門家コラム

グローバル企業が外部契約者を活用するべき5つの理由

2025-09-04 テーマ: 海外進出

グローバル企業は常に、迅速な対応、無駄なく事業規模を拡大すること、そして高度な専門スキルを持つ人材を確保することというプレッシャーにさらされています。外部契約者(Independent Contractors:IC)は、これを可能にします。ICを活用することで、優秀な人材を確保し、間接費を削減し、俊敏性を維持することができます。しかも、正社員雇用の複雑さを伴うことはありません。

ただし、ICは社員の代替ではありません。ICは、通常、プロジェクト単位または一時的な形で業務に携わり、社内チームを補完する専門的なスキルを提供する、まったく異なる雇用関係を提供します。ICを活用することで、企業は正社員の組織構造を変更することなく、柔軟性を確保することができます。

本コラムでは、国際的な企業がICを活用する主な5つの理由を紹介し、グローバル業務の効率性とコンプライアンスを維持しながら、どのようにビジネスを変革できるかを探ります。

 

1. 専門スキルを持つ人材の確保

外部契約者(IC)は、自社チーム内にはない高度で特化した専門知識をもたらしてくれます。以下の表では、実際に外部契約者が持つ代表的なスキルの例を業界別にご紹介します。

  • IT・テクノロジー:クラウド移行、サイバーセキュリティ、AI開発
  • マーケティング・デザイン:ブランディング、デジタルキャンペーン、UX/UIデザイン
  • ファイナンス:税務コンサルティング、コンプライアンス監査、財務モデリング
  • 建設・エンジニアリング:プロジェクト管理、構造設計、安全基準の遵守
  • 教育:翻訳、編集、教材の執筆

 

2. 世界中の優秀な人材の採用

外部契約者(IC)を活用することで、居住地に関係なく最適な人材を採用できます。

グローバルな採用範囲

■ 企業にもたらす効果
場所を問わず、最も適格な専門家を採用できる。


多様なスキルの確保

■ 企業にもたらす効果
地域では希少なニッチなスキルを確保できる。


リモートでの協業

■ 企業にもたらす効果
プラットフォームやツールにより、国際的なチームワークがスムーズに行える。

 

3. コスト効率の向上

 

外部契約者を採用することで、時間単価が高く見えても、総合的な運用コストを削減できる場合が多くあります。

 

■ 正社員

  • 福利厚生:健康保険、退職金、ボーナス
  • 雇用者負担:社会保険料、雇用者税金、法定支払い・保険
  • 経費:オフィススペース、設備、給与税
  • 退職関連:退職予告期間、退職金

 

■ 外部契約者(IC)

  • 福利厚生:IC自身が負担・管理
  • 雇用者負担:IC自身が負担・管理
  • 経費:通常は最小限
  • 退職関連:プロジェクト完了時のみ

 

外部契約者にとっても、この関係はメリットがあります。彼らは柔軟な働き方を維持しつつ、競争力のある報酬を得られます。

国際企業にとっては、このモデルによりプロジェクトの予算を予測しやすくなり、長期雇用契約に伴う事務手続きを軽減できます。

 

GoGlobal株式会社 代表取締役
世界各国のGoGlobalスタッフからHR最新情報をお届けします!
海外におけるビジネス展開を検討されているなら、 海外人材紹介&採用、雇用代行、バックオフィスの アウトソーシング、現地法人設立まで、すべてGoGlobalにお任せください。

専門家コラムナンバー

 専門家コラムバックナンバー一覧へ

給与計算のアウトソーシング先をお探しの企業様へ

『給与計算.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
「給与計算.jp」内の専門サイト
プライバシーマーク